
七五三、お子様が着物を着てくれるか心配なママへ④
七五三ご参拝まであと少し。
当日嫌がらずにお着物を着てくれるか心配なママも多いはず。
自前のお着物を着る予定のおうちや、郵送レンタルなどで、事前にお着物を手にできる方については、
「七五三、お子様が着物を着てくれるか心配なママへ①~③」をぜひ見てみてくださいね。
今回は、写真室や美容室にて当日レンタル着物をされるご家庭で、当日初めてお子様がお着物に手を通す、という場合。
まず、「七五三、お子様が着物を着てくれるか心配なママへ①」でお伝えした通り、いろいろなサイトや、お友達の七五三のお写真、ママやパパが小さいころの七五三のお写真などを見て、
イメージを膨らませておく、ということはぜひやってほしいと思います。
そして、女の子についてはヘア小物を一緒に決める、ということでモチベーションをあげられたりします。
色とりどりの髪飾り。
予約してるお着物が何色だから、ヘアは何色にしようか、と
是非一緒に女子トークして当日にむけての楽しみを増やしてあげてくださいね。

男の子の場合、自前で準備する小物があまりありません。
なので、たとえば当日使うハンカチ(手水舎で使います)や五円玉(お賽銭)の準備、おやつなど、遠足の準備をする気分で、一緒に準備してみてくださいね。
写真室勤務の友人の話では、今年の五歳さんはとにかく「鬼滅の刃」好きな子が多いとのこと。
最近のアニメのワンピースもワノ国編でいいかも(^^)
袴姿の登場人物たちは、男の子たちのヒーローへの憧れ心をくすぐるんですね!